月周辺 |
L周辺 |
警察 |
ヨツバ | その他 |
---|---|---|---|---|
|
総一郎1 | |
---|---|
電源を切ってテーブルの上へ |
|
初出 |
「一」 2巻 p.75 |
登場 |
「秒読」 |
形状 |
折りたたみ? |
トーン |
中間色 |
その他の特徴 |
背面液晶? |
機種名 |
|
キャリア |
|
メーカ | |
特長 |
|
備考 |
オーソドックスな形に見えます。 |
発売 |
総一郎2 | |
---|---|
さくらTV内で着信 |
|
初出 |
「盾」 2巻 p.162 |
登場 |
なし |
形状 |
折りたたみ |
トーン |
無色 |
その他の特徴 |
背面中央に縦ライン |
機種名 |
TK12
”パワーシルバー” |
キャリア |
ツーカー |
メーカ | 京セラ |
特長 |
(1) 折りたたみタイプで最薄※19mm&最軽量※87gを実現 |
備考 |
インジケータ周りのプレートがなく背面電池蓋デザインもかなり違います。キー配列はむしろC414Kに
近い。 しかしこの縦ラインが他に見当たらず…より直線的に再デザインしなおしたものと言えるかもです。 着信すると点滅するライン状のカプセルインジケーターと驚異的な薄さが特長。グッドデザイン賞を受賞しています。 この方向性はすっきり・薄型 スマートケータイ。としてTK22に 受け継がれています。 |
発売 |
2001年10月 A |
松田1 | |
---|---|
初期携帯は折りたたみ? |
|
初出 |
「一」 2巻 p.75 |
登場 |
「秒読」 |
形状 |
折りたたみ? |
トーン |
ベタ |
その他の特徴 |
背面中央に縦ライン |
機種名 |
TK12 ”ソウルブラック” |
キャリア |
ツーカー |
メーカ | 京セラ |
特長 |
(1) 折りたたみタイプで最薄※19mm&最軽量※87gを実現 引用:ツーカーセルラー東京 / ニュースリリース |
備考 |
ちっさくてよくわかりませんが総一郎2と色違い? |
発売 |
2001年10月 A |
松田2 | |
---|---|
「電話」扉でL持ち。 |
|
初出 |
「電話」 2巻 p.157 |
登場 |
「判定」「投身」 |
形状 |
ストレート |
トーン |
特徴的なコンビ |
その他の特徴 |
丸ボタン、側面にライン、背面カメラの左にストラップ穴 |
機種名 |
J-
D06(graphica)“メタルオレンジ” |
キャリア |
J-PHONE |
メーカ | 三菱電機 |
特長 |
(1) 先進的な素材感の組み合わせによる斬新なデザイン |
備考 |
もはやなつかしいジェイフォンです。 その個性的なデザインは、(当時の 折りたたみ端末爆発的リリースで意識された)ストレート端末のネガティブイメージを払拭し、高い支持を得ました。 今も、デザイン性重視の端末として強い印象を残しています。 内蔵ソフトウェアが 従来どおり=もっさりかわいい系(J-05と同一)でミッドセンチュリー風外装とあまりにもミスマッチなのが残念な点。 とか私が言葉を尽くすよりも、ずっと 素晴らしいグラフィカ礼賛をホノログで! |
発売 |
2002年7月 A |
松田3 | |
---|---|
相沢に注意を受けた方の、ミサのマネージャーとしての方の携帯。 |
|
初出 |
「打撃」 5巻 p.86 |
登場 |
なし |
形状 |
回転型(Flexスタイル)+折りたたみ |
トーン |
濃色 |
その他の特徴 |
背面にヒンジ。方向決定、ロールナビボタン、決定キーの三重円が操作面中央上部に。 |
機種名 |
P505iS
”ベルベティレッド”か”ベルベティブルー” |
キャリア |
NTT DoCoMo |
メーカ | パナソニックモバイル |
特長 |
世界初、オートフォーカス機能搭載カメラ付き携帯電話
|
備考 |
ドコモの「SO505i」、KDDIの「A5305K」がコレ以前に回転型でリリースされていますが開閉
は回転のみで、その動きも限られたものでした。 回転二軸ヒンジの採用により折りたたみ操作を追加し、かなり柔軟にデジカメらしい操作とケータイらしい操作の両立が可能に。回転型の弱点、液晶がむき出し になってしまう点も解消できるようになりました。 ”チタニウムシルバー”はボタンとのコントラストから除外できるようです。 松田さんのはなかなか個性的な色になりがちな。若者らしい? |
発売 |
2003年11月 A |
松田4 | |
---|---|
![]() |
松井マネージャー携帯。(がんばれ松田) |
初出 |
「仲間」 5巻p.126 |
登場 |
「松田」「天国」 |
形状 |
折りたたみ |
トーン |
淡色 |
その他の特徴 |
ヒンジ部にカメラ。背面にサブ液晶。 |
機種名 |
W11H
”Blue Ragoon” |
キャリア |
au |
メーカ | 日立 |
特長 |
やさしさをイメージしたラウンドフォルム |
備考 |
サブ液晶の下にルミナスシェルというギミックがあり、着信時や発信時にでぼんやり光るらしい。 やさしさをイメージ…やさしさがアップ! そして松田さんの半分はやさしさでできています。 側面にあるのは「新気くばりスイッチ」。手軽にマナーモードなどを切り替えられます。…きくばりがアップ? こうやってみると松田さんキャリア掛け持ちしすぎです。 |
発売 |
2003年11月 B |
月周辺 |
L周辺 |
警察 |
ヨツバ | その他 |
---|